手書きPOP大作戦!「駅近だけど路地裏で入りづらい?!古民家リノベカフェに看板を」篇


路地裏、しかも民家の玄関が入口?! 入りづらいカフェの看板を手書きPOPで分かりやすく&親しみやすくしたい!

所沢から一駅、西所沢駅をご存知ですか?駅前に大きな商業施設はなく、昔ながらの商店も点在する、住宅地エリアです。

そんな西所沢駅近に築50年の古民家をリノベーションしたカフェがオープン、そこで「手書きPOP職人」の遠藤みさきさんが手書きの看板を作りました。
 

 

2021年7月取材:前原麻世


 

古民家リノベカフェに行ったら……看板を作っているところだった!

そんな西所沢駅周辺、2018年には倉庫を改装した面白空間「SAVE AREA」がオープンし、メディアからも注目の存在です! また、2020年夏には「サタデーブックス」、2021年春には「シン図書館」といった本にまつわる場所も開業しました。
そして、2021年夏、築50年の一軒家をリノベーションした空間が最小商業施設「W COMMONS HOUSE」としてオープンしました。
▶W COMMONS HOUSEについてはコチラ https://www.kichijoh.jp/
 
今回、その1階部分に7月にオープンしたばかりのカフェ「西乃処珈琲」におじゃましました!



こんにちは~。
 
おや? 誰かいらっしゃいますね。
看板?に何か書いている???


▲看板に向かって何か書いている……


▲この方は……

おや、”手書きPOP職人”のみさきさんですね!

看板に何か書いているこちらのお方、「POP(ポップ)」を手書きで制作している遠藤みさきさんです!
POPとは、皆さんご存知のように店頭で商品を紹介するための親しみやすいラベルのこと。

みさきさんは、過去には「モヤモヤさまぁ~ず2」にも登場したことのある”手書きPOPのプロ”なんです。


▲手書きPOP職人遠藤みさきさん

ところでみさきさん、いったいこのカフェで何をしているんですか?

「ここ、とてもコーヒーがおいしくて居心地もよいとても素敵なカフェなんだけど、看板がなくてお店があるかどうかわかりにくいんですよね……。そこで、店舗前に置く看板を作ってあげることにしたんです!」


▲路地を入ったところにある、一軒家なんです。

なるほど! 確かに、路地を入ったところにある古い一軒家を改装したリノベカフェ、雰囲気は良いけど分かりにくいかも知れませんね~。看板を置くというのは良いかも!

 

手書きPOP職人の制作現場をちょこっと覗いてみた!

せっかくなので、しばらく私も見学させていただくことにしました!

今回みさきさんが使用するのは「黒板」と「ポスカ」です。
通常は黒板やブラックボードを書く際は、水拭きで書き直しのできる専用マーカーを使うそうですが、今回は屋外に置く看板のため耐水性の「ポスカ」を使用するとのことですよ。


▲手書きPOP職人遠藤みさきさん

店名の「西乃処珈琲」が書かれていきます!


▲手書きPOP職人遠藤みさきさん

さらに、太ポスカで文字に肉付けしていきます。


▲手書きPOP職人遠藤みさきさん

お客様がお店に入店しやすいよう、わかりやすい矢印も!


▲手書きPOP職人遠藤みさきさん

さて、みさきさんが看板を制作している間、私は「西乃処珈琲」の店主イトウさんにお話を伺いました。

 

「西乃処珈琲」さんはどんなお店?

「西乃処珈琲」は7月にオープンしたばかり。
”自宅のリビングを改装したカフェ”のような風情もありくつろぎ感じゅうぶんです。


▲西乃処珈琲の店主のイトウさん(左)とプロデューサーを務める七瀬萌さん(右)

こちらで楽しめるコーヒーは仕入れた生豆を自店でローストする「自家焙煎」のコーヒー。
しかし、その方法に特徴があるんです!

実は、「西乃処珈琲」さんで使用するコーヒー豆は、店主のイトウさん自ら「片手鍋」で焙煎しているんです。


▲コーヒー豆は片手鍋で店主自ら焙煎


▲どこにでもあるフツーの片手鍋です!

実際に頂いてみると……
コーヒーの”苦味”より、豆本来の”甘み”が大いに感じられる逸品なんです。


▲こちらの写真は筆者が同店のプレオープン時に伺った際のもの。ホットとアイスの飲み比べができるよう提供いただいた

20分ほどかけて焙煎を行うのだそう。
焙煎教室も開催しているそうですよ!
 
そして、この西乃処珈琲さん、もう一つの特徴は”からだとこころにやさしいスイーツ”が楽しめるということ。


▲写真右は「真っ赤なルバーブのサブレタルト」

実は店主のイトウさん、カフェオーナーだけでなく、”パティスリーのプロデューサー”というもう一つの顔を持つのです。

土日のみ開店する狭山市の人気洋菓子店「Ma Maison Endo(マ メゾン エンドウ)」を地元の友人であるパティシエの遠藤さん、七瀬萌さんとともにオープン、お店は8年目になります。
スイーツ作りを遠藤さんが、プロデュースを七瀬さんとイトウさんが行うというスタイルです。

「カラダとココロにやさしいスイーツ、安全で安心なお菓子をお届けしたい! その一心でスイーツには国内外で厳選された材料のみを使用しています」とイトウさん。
▶かなりのこだわりを持って作っているそうなので、「Ma Maison Endo」さんについて詳しくはこちらを!
https://mamaisonendo.wixsite.com/musashino-sweets/about

 
とどのつまり! 「西乃処珈琲」さんは、美味しいコーヒーとともにカラダにやさしいスイーツも楽しめる素敵なカフェなんですよ!


▲こだわりスイーツは西乃処珈琲さんの店内で購入しその場でいただくことができます。持ち帰りももちろんOK。コーヒーもテイクアウト可です!
 

▲線路わきの建物なので電車が見えます!

 

手書きPOPの看板が完成!

さて、イトウさんのお話を聞いている間に看板が完成したようですよ!


▲ぷっくりコーヒー豆がカワイイ!
 
さっそく、店舗前に置いてみました!
 

▲まずは看板と記念撮影!「玄関はコチラです☚」
 
出来上がりを見て、萌さんは「字が躍っているよね~」と嬉しそう!
 

▲看板ができた!と喜びのポーズを取ってくれたおふたり!
 

▲通常はこんな感じで置かれるそうです
 

カフェで手書きPOP!「初心者向け!黒板&ブラックボード講座」開催予定

手書きPOPってお店のことを伝えるには、手っ取り早い、かつ親しみやすいツールなんですね!
「手書きPOPって面白そう、自分のお店のPOPも楽しく作ってみたい!」という方や、「手紙や手帳に書く文字を楽しくしたい!」という方に向け、手書きPOP教室を運営しているそうですよ!

こんな文字が書けるのだそうですよ!

▲手書きPOPなら、かわいい自作カードもカンタンにできちゃいます!

実は、以前は定期的に行われていたみさきさんの手書きPOPイベント、新型コロナウイルス流行の影響で開催を断念せざるを得ない状況となっていました。
そんななか去る8月24日には1年半ぶりに復活!
この「西乃処珈琲」さんで少人数で行われました。
当日は、和気あいあいとした楽しい会になったもよう!

そんな手書きPOPイベントは9月21日にも予定されています。気になる方は要チェック!
内容は、以前からリクエストの多かった『初心者向け!黒板&ブラックボード講座』です。
 

-主催のみさきさんより-
そもそも「黒板」と「ブラックボード」って違うもの?そこから説明しちゃいます!
「お店の入口に置くボードを買ったんだけど書きにくくて・・・」「チョークで書くと薄いんだけど・・・」「マーカーが使いにくい・・・」などなど。
手書きPOP教室でもこんな声をたくさん聞いてきました。
あぁ・・・買う前に相談してくれたら・・・アドバイス出来たのに〜〜〜(笑)
というわけで、今回のテーマは「初心者向け!黒板&ブラックボード講座」です!(※チョークアートではありませんのでご注意ください)
当日使用するボードとマーカーをお持ち帰りいただけるので、今日からすぐに始めることが出来ますよ♪

 

▲『初心者向け!黒板&ブラックボード講座』
 
【手書きPOP教室】
開催日:2021年9月21日(火)13:30〜15:00
場所:西乃処珈琲 ※アクセスはこの記事末尾の店舗詳細に
参加費:6,800円(税込)
募集人数:4名

☆特典1 ボード&マーカーの書き比べセット
☆特典2 西乃処珈琲のドリンク1杯無料
☆特典3 次回500円OFFクーポン


▲特典1のボード&マーカーの書き比べセット

特典もいろいろついてウレシイですね!
申し込み方法等、詳細はこちらをご覧ください。
https://www.tegakipop.com/news/20210921_kokuban_blackboard/

 

■店舗詳細


【西乃処珈琲】
住所:埼玉県所沢市西所沢1-18-5 W Commons House 1階
アクセス:西武池袋線「西所沢駅」徒歩2分
営業時間:(8/4より9/12まで)12:00〜15:00・16:00〜19:00 ※ラストオーダー14:30/18:30
定休日:月・火(焙煎日)
※駐車場はありません、近隣の有料駐車場をご利用下さい。
※「丼丸」さん脇に駐輪場あり。
▶西乃処珈琲 Instagram https://www.instagram.com/nishitoko_coffee/


過去の記事へ
現在2420本無料公開中