コミュニティについて考えるトークショー


「所沢の衣食住遊とこれから」 ~このタイミングでしか集まれないメンバーでこの先の”地元”を考えていく~

学校は休校、イベントは中止続出、街の賑わいが消えている2020年3月です。仕方ないんです。わかっています。誰だって病気にはなりたくはない。でもね。出会いと別れの春なんです。暖かくなって人々が動き出す時期なんです。僕らは前に向かって歩きたいんです。 そんな想いを汲み取ってくれたかのようなイベント、トークショーが行われると知りました。これは市民のみなさまにお伝えしなければといけないと本能で感じ取りました。早速仕掛人のRPG,inc.の角田テルノさんに連絡したところ、「話したいことがある」とのこと。すぐに伺ってきました。

取材日:2020年3月7日 ボランティアライターじん

(画像:RPG,inc.提供)

目次
   

1 コミュニティについて考えるトークショー概要

コミュニティについて考えるトークショー「所沢の衣食住遊とこれから」。サブタイトルは、「このタイミングでしか集まれないメンバーでこの先の”地元”を考えていく」です。 このトークショーですが、インターネットを使って同時配信します。会場である西所沢のシェアスペースである「SAVE AREA」(SAVE AREAについての詳細はこちら)で見て聞きたい人は、主催者側の最大限の配慮と自己及び他者防衛の上での参加、会場には行けないけれど内容を知りたい人はインターネットを通じて視聴という形になります。どちらも無料です。 このトークショーの登壇者ですが、所沢を盛り上げているすごい方ばかりです。一線で活躍されているトークショーのメンバーはこちらです。(画像:RPG,inc.提供) ●吉村 英二 氏 ●工藤 昭太郎 氏 ●松岡 伸江 氏 ●山下 勝也 氏 ●権田 和司 氏 ●佐藤 京子 氏 ●常田 卓磨 氏 ●大竹 悠介 氏 ●宗像 茜衣 氏 ●渋谷 正則 氏 ●深井 隆正 氏 ありえない…。このメンバーが同じ時間に同じ場所に集まってトークショーするなんて。集める方も集める方だし、集まっちゃうこのメンバーもすごい。所沢なびの取材などでお世話になっている方やライターも含まれています。経営者、企画者、タレント等々、幅広くお話が伺えそうです。みなさん、所沢の今を代表する方々です。 司会は、RPG,inc.の ・戸巻 由高氏 ・角田 テルノ氏 ・橋詰 大地氏 です。この登壇者も最強なら、この司会陣も最強です。果たしてどんなトークショーになるのか。次項のインタビューの中にそのヒントがいろいろちりばめられております。

2 仕掛人&司会の角田テルノさんインタビュー

このトークショーの仕掛人の角田テルノさんにお話を伺いました。 「SAVE AREAって非常時のためにあるんですよ。非常時のためにこのスペースを普段は平常運転して保有しておいているんです」 このSAVE AREAは何のためにあるのか。そこから角田さんは話してくださいました。 肩書とか仕事とか地元がどこかとか、お互いのバックボーンは関係なく人は「大変な時は助け合おう!」って思いますよね。今はその時なんです。3/14,15日は本来「MY PARK MARKET」を所沢駅東口の長者久保公園で実施する予定でした。(「MY PARK MARKET」についてはこちらしかし、新型コロナウイルス感染症の影響で開催を断念せざるを得なくなりました。これは市と協力して足並みをそろえて行っているイベントなので仕方ありません。 そこで僕らスタッフみんなで考えました。「だったら場所を自分たちのSAVE AREAに移してできることをやろう!」って。勘違いしないで欲しいのですが、カウンターアクションとか反骨心とかではないんです。まずは自分たちが考える「SAVE AREAの理念」に立ち帰ることにしたんです。 ーーーSAVE AREAの理念にですか? そうです。この倉庫だったところを改装して作ったSAVE AREAは、例えば大震災が起こったときには住民の方に避難していただけるようにと考えております。非常時のために平常時は通常運転のシェアスペースとして、お客様にちょっとずつお金を落としてもらう。そしてみんなでこのスペースを保有しておくんです。お客様と自分たちとでね。新型コロナウイルス感染症の影響で日本全体が沈みかかっている今は、その非常時なんじゃないかって思ったんです。だから自分たちで、今できることを考えてみました。 「困ったときにはSAVE AREAにヒントがあるぞ」とか「あそこからは活気が失せていないから大丈夫だ」とか「見ているだけで安心できる」とか、そんな「つかえる場所」としての役割とは何か、いろいろ考えていく中で気が付いたことが「情報」の重要性でした。 トイレットペーパーやティッシュペーパーが街から一時的になくなりましたよね。これはソース(情報源)が混乱して「どの情報が信用できるのかわからなくなっている」っていうことだと思うんです。だったら、「自分たちで情報の発信源をやってみよう!」ってことになりました。 ーーーそこで今回のトークショーにつながってくるわけですね。 大変な今、この時に、 「街のことを考えているってことを、街に住んでいる人に伝えたい」 これが今回のテーマです。街のことを考えている人の顔がわかるのは安心につながるかなって思っています。この時期に発信することに意義があると考えます。 ただ、今はウイルス性の病気が蔓延しています。目に見えないどこにいるかわからない未知の部分の多いウイルス…「行きたい。でも家から出たくない。」当然の考え方ですよね。なので今回のトークショーのコンセプトは、 『心置きなく来なくていい』です。 トークショーなのに、「無理して来ないで」です。不特定多数の方はあえて呼びません。今回のメインは『インターネット同時配信』とします。家で楽しめるようにします。 YouTubeを利用してリアルタイムで視聴できるようにします。チャット機能の有効活用も考えております。 こちらのチャンネルでご視聴できます。 YouTube「MEDIA RPG」 https://www.youtube.com/channel/UC77uuyv1GaNEobp8nL5FcHg コミュニティの結束力をみせたい。非常時こそのSAVE AREAの真価を発揮するために、スタッフみんなで考えた結論です。今回スタッフの想いに応えてくれた方々が登壇者として集まってくださいました。是非、ご自身でお考えのスタンスで、このトークショーにご参加ください。 角田さん。ありがとうございました。熱い想いが伝わってきました。スタッフの想いと地元で活躍されている登壇者のみなさんの経験と知識と行動力が、どのようにリンクし、どんなお話が聞けるのか、今からとても楽しみです。 角田さんに約束しました。当日足を運ぶことができず、インターネット同時配信も都合がつかず視聴することができない人には、僕が文章でその雰囲気と内容を少しでも伝えると。

3 SAVE COMMUNITY MEETINGについて

トークショー以外にも、3/14,15にSAVE AREAでは「SAVE COMMUNITY MEETING」として、以下のコンテンツが用意されております(画像・内容:RPG,inc.提供)。 3/14(土) ●いわなみ鍼灸院 院長 橋本厳先生による「感染症の東洋医学的対策」 ・趣旨:様々なデマや不安が蔓延する現在、実際に医療に従事する先生から見た感染症との付き合い方を20分程度実演込みでお話しして頂きます。 ・時間:13:00~13:20 ・内容(変更する場合もございます。予めご理解下さい) 1.医療現場の基本的取組み 2.東洋医学からみた感染症全般の考え方 3.東洋医学からみた新型コロナウイルス感染症の特徴 4.鍼灸とくにツボを用いたセルフケア こちらの講演もトークショーと同様にインターネット同時配信いたします。「これも正確な情報を発信していき、安心を提供することが目的です」と角田さんは説明してくださいました。 ●音楽で変化するフィールドデザイン(投銭制ライブ) ・Jiroeux & the Guitar Classic ・善財和也 ●ミニミニフリマ(参加事前予約制) ●テイクアウトOK多数のグルメ祭り ・ロマン食堂(小麦粉、化学調味料 不使用スパイスカレー) ・帆ヲ晴レ -ほおばれ-(小川町直送!チャイや焼菓子など) ・P.O.P.(ポップコーン) ・Funny-two(ケバブ) ・宇宙食堂(オムライス) ・NOWEAT(ホットドック) ・NANAICHI CAFE(クレープ) ・Mtasu CAFE(コーヒー) 3/15(日) ●テイクアウトOK多数のグルメ祭り(11:00~17:00) ・P.O.P.(ポップコーン) ・Mtasu CAFE(コーヒー) ・宇宙食堂(オムライス) ・元亀商店(から揚げ) ・NANAICHI CAFE(クレープ) ●シークレットアフターパーティー(18:00~) ・セッションしたりラップしたりトークしたりディスカッションしたり SAVE COMMUNITY MEETINGの詳細は、こちらを参照ください。 多くの方にご自身の判断で、ご自身のスタイルで、この「SAVE COMMUNITY MEETING」及び「コミュニティについて考えるトークショー『所沢の衣食住遊とこれから』に参加していただくことを願っております。
14日のタイムテーブルが発表になりましたので、追記いたします。(3月12日追記) ●12:00~ トーク 1  山下勝也氏・大竹悠介氏・宗像茜衣氏・常田卓磨氏(司会:橋詰大地氏) ●13:00~   いわなみ鍼灸院 院長 橋本厳先生による「感染症の東洋医学的対策」講演 ●14:00~ LIVE 1  Jiroeux & the Guitar Classic ●15:00~ トーク 2  深井隆正氏・渋谷正則氏・吉村英二氏(司会:戸巻由高氏) ●16:00~ トーク 3  権田和司氏・松岡伸江氏・工藤昭太郎氏・佐藤京子氏(司会:角田テルノ氏) ●17:00~ LIVE 2  善財和也氏

この記事を書いた人

アバター画像

じん Jin

写真を撮ったり、ランニングしたり、サイクリングしたりしながら、自然の中で過ごす時間を大事にしています。 すぐそばに素敵な自然が残されてる所沢が大好きです。 少しでも所沢の魅力がお伝えできるようにがんばります。

応援メッセージ大募集!

※採用されたメッセージを掲載いたします。
※ご質問やご要望などは「お問合せフォーム」からお願いします。
お問い合わせフォームにお寄せいただいたご質問は、1週間以内にご返信させていただきます。

過去の記事へ
現在2420本無料公開中