コミュニティについて考えるトークショー
「所沢の衣食住遊とこれから」 ~このタイミングでしか集まれないメンバーでこの先の”地元”を考えていく~
学校は休校、イベントは中止続出、街の賑わいが消えている2020年3月です。仕方ないんです。わかっています。誰だって病気にはなりたくはない。でもね。出会いと別れの春なんです。暖かくなって人々が動き出す時期なんです。僕らは前に向かって歩きたいんです。 そんな想いを汲み取ってくれたかのようなイベント、トークショーが行われると知りました。これは市民のみなさまにお伝えしなければといけないと本能で感じ取りました。早速仕掛人のRPG,inc.の角田テルノさんに連絡したところ、「話したいことがある」とのこと。すぐに伺ってきました。取材日:2020年3月7日 ボランティアライターじん

(画像:RPG,inc.提供)
目次
1 コミュニティについて考えるトークショー概要
コミュニティについて考えるトークショー「所沢の衣食住遊とこれから」。サブタイトルは、「このタイミングでしか集まれないメンバーでこの先の”地元”を考えていく」です。 このトークショーですが、インターネットを使って同時配信します。会場である西所沢のシェアスペースである「SAVE AREA」(SAVE AREAについての詳細はこちら)で見て聞きたい人は、主催者側の最大限の配慮と自己及び他者防衛の上での参加、会場には行けないけれど内容を知りたい人はインターネットを通じて視聴という形になります。どちらも無料です。 このトークショーの登壇者ですが、所沢を盛り上げているすごい方ばかりです。一線で活躍されているトークショーのメンバーはこちらです。(画像:RPG,inc.提供) ●吉村 英二 氏










2 仕掛人&司会の角田テルノさんインタビュー
このトークショーの仕掛人の角田テルノさんにお話を伺いました。 「SAVE AREAって非常時のためにあるんですよ。非常時のためにこのスペースを普段は平常運転して保有しておいているんです」 このSAVE AREAは何のためにあるのか。そこから角田さんは話してくださいました。





3 SAVE COMMUNITY MEETINGについて
トークショー以外にも、3/14,15にSAVE AREAでは「SAVE COMMUNITY MEETING」として、以下のコンテンツが用意されております(画像・内容:RPG,inc.提供)。 3/14(土) ●いわなみ鍼灸院 院長 橋本厳先生による「感染症の東洋医学的対策」 ・趣旨:様々なデマや不安が蔓延する現在、実際に医療に従事する先生から見た感染症との付き合い方を20分程度実演込みでお話しして頂きます。 ・時間:13:00~13:20 ・内容(変更する場合もございます。予めご理解下さい) 1.医療現場の基本的取組み 2.東洋医学からみた感染症全般の考え方 3.東洋医学からみた新型コロナウイルス感染症の特徴 4.鍼灸とくにツボを用いたセルフケア
14日のタイムテーブルが発表になりましたので、追記いたします。(3月12日追記) ●12:00~ トーク 1 山下勝也氏・大竹悠介氏・宗像茜衣氏・常田卓磨氏(司会:橋詰大地氏) ●13:00~ いわなみ鍼灸院 院長 橋本厳先生による「感染症の東洋医学的対策」講演 ●14:00~ LIVE 1 Jiroeux & the Guitar Classic ●15:00~ トーク 2 深井隆正氏・渋谷正則氏・吉村英二氏(司会:戸巻由高氏) ●16:00~ トーク 3 権田和司氏・松岡伸江氏・工藤昭太郎氏・佐藤京子氏(司会:角田テルノ氏) ●17:00~ LIVE 2 善財和也氏
